コロナ祭
いやー、どうなんでしょう。最近、下手なコントを見ているよりも、報道やワイドショーを観ている方がよっぽど笑えます。古今東西、「政府は嘘をつく」というのは世界の常識であり、海外に行くと別に陰謀論者じゃなくても「政府の公式発表だからなぁ(笑)」と…
昨日のニュースを取り上げます。「またコロナの話題かよ!」と、喜劇コロナ劇場にはもはやウンザリしている方も多いと思いますが、もうちょっとお付き合いください。なお、私が気になる箇所には下線を入れています。 西村担当相、首都圏に時短「命令」も 関…
※19日と20日に追記がありますいやぁ、これは酷い、呆れました。そこまで言うなら費用を全額負担しろです。口は出すけど金は出さない。この流れは、昨年以来の「自粛なのに要請」という責任逃れ論法と全く同じですね、既に理屈にもなっていませんが。近々罰則…
読者の皆様、今年のお正月の一連の報道で何か気付きませんでしたか?毎年お正月になると、「餅を喉に詰まらせて死亡」の見出しをこれでもかと見せつけるのに、今年はチラホラとしか見かけませんでした。正月だけで毎年1,000人程度が餅の誤嚥(ごえん)で喉を詰…
明るく輝く火球の出現、紫色の夜空、不思議な形の雲、このブログではここ最近頻発する空の異変についてお知らせしています。私たちが住むこの世界で何か大きな変化が起こり始めている。数字的に無理の多いコロナ騒動で各国政府が懸命に「新しい生活様式」を…
イベント目白押しのコロナ祭、インフルエンザより少ない死亡者数でここまで大騒ぎとは、日本人の知性の限界を見る思いです。何度も書きますが、癌死亡者は毎日平均1000人以上ですよ、この10カ月、コロナでどれだけ人が亡くなったのか、数字を見ればその差は…
一昨日、「大阪123」でコロナ感染者数(正確には陽性者数)がずいぶんと適当に決められている例をご紹介しましたが、いやはや、こちらの関係者は本当に数字遊びが好きなのだと半ば呆れてしまいます。実際のデータなんてそっちのけで、もはやコロナ関連ニュ…
お祭を盛り上げるために、厚生労働省さんも権限をフルに活用して数字作り。それでも、死者数は半年で1000人超と、 やっと癌死亡者数の1日分に届いたかどうかといったところ。コロナ死1000人!と騒いでる時には既に癌で15万人以上がお亡くなりになってる訳で…
いよいよコロナ祭も終盤なのか、それともあっと驚くような出し物が新たに用意されているのか、どちらか分かりませんが、とにかく7月はコロナ死亡率が1/10にまで激減し、非常に喜ばしい状況のようです(((o(*゚▽゚*)o))) 今回は武田教授のお話の受け売りなのです…
前回記事「梅雨の不思議」では、どうして梅雨前線が長期停滞できるのか、納得できるだけの科学的説明が乏しいという話を書きました。 実は、気象で科学的説明の乏しいモノの代表格と言えば台風なのです。台風と言えば超低気圧を指すようなのですが、そもそも…
コロナ祭については、飽きたのでもう書くことはないと思っていましたが、その報道のマジックワードが執拗に神掛かっているので、個人的なメモとして残しておくことにしました。 GoTo、専門家から疑問の声 「政府の方針は矛盾」今直也、戸田政考、服部尚 2020…
タイトルだけ見られて「何だそれは!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。実はこれ、鹿児島のテレビ局、南日本放送で流れたニュースタイトルを少しいじったものです。 鹿児島市で珍しい光景 “雲”に浮かぶ桜島[06/05 20:15] 鹿児島市では5日朝、珍…
昨日が期限だった新型コロナウィルスの緊急事態宣言が延長され、本日5月7日も相変わらず不要不急の外出は自粛しなければなりません。まあ、私にとって日常的な変化はあまりないのですが、時々訪ねている喫茶店がこれからもやって行けるかどうか、少々心配に…
前回の記事「毎日煙草でコロナ知らず」では、喫煙者はなぜかコロナに罹りにくいというデータがフランスの医療機関で発表されたという話題を出しました。フランスのル・モンド紙は基本的に政府体制寄りで、積極的に「コロナ恐い」報道が多いところです。そこ…
コロナ祭のことはもう止めとこうかと思いながら、昨日気になる記事がフランスのル・モンド誌に掲載されたので、それを全訳したものを以下に掲載します。これ、一見「へぇ~」と思うような記事に見えるかもしれませんが、実はウィルスの正体が何であるのかを…
マスコミ発表のどこを見ても「コロナ、コロナ」でうんざりしてたところに、全国で緊急事態宣言だとか・・・・もうコロナの話題はやめようと思っていましたが、「黄金の金●を知らないか?」(品位を保つために伏字をお許しください)さんのサイトに分かり易い数…
心配だ、大変だ、わー、で大賑わいのコロナ祭ですが、新幹線テロ、関東での地震と記事で取り上げて、次はどんな恐怖演出が続くのかと思っていたところ、どうやら天気をいじってきたようですね。私の家の近所では、現在「竜巻注意情報」が発令されています。 …
最近、どのメディアを眺めても「コロナ、コロナ」で少々うんざりしてたところ、関東地方でちょっと揺れの強い地震があったようです。 画像1:4月12日未明の地震 (引用元 tenki.jp) 久しぶりの刺激に「おおっ!」となった方も多いと思いますが、震源を示した…
7都市に緊急事態宣言が出されて2日目の昨日、九州在住の知人からちょっと気になるニュースがあったと連絡が入りました。九州新幹線内で人身事故があり、運行が一時止まったということなのですが、ご存知の通り、踏切の無い新幹線の軌道内には工事関係者でも…
こんな話は911の頃からの繰り返しなので今更騒ぐ気にもならないのですが。冷静に報道を観察してれば、おかしな点はいくらでもあるのです。基本的に、マスコミの報じる数字など一般市民が確認できるはずもなく、それはもはや信じるか信じないかの問題なのです…
一昨日に政府が各家庭に布マスクを2枚配布すると発表して以来、ネットでは各界識者の批判にもならない呆れた声が上がっています。「20枚とか1箱ならまだわかるけど、2枚ってなんだ、2枚って!しかも布製、何度も洗って使えってか?この国の政府は〇カなんじ…
言葉の呪詛と言うのは、使う本人が意識していなくても、そう意味が取れてしまうと勝手に成立してしまいます。もちろん、意識してそれを使うと人の想念が働き、相手の潜在意識に届いてしまいます。ですので、一見くだらない親父ギャグでも侮れないのです。そ…
NHKさん、もとい現在の政府内が熱烈なニッポン信者であることは以前から存じあげておりましたが、国民の皆さんがコロナウィルスに不安を抱えておられる昨今、これはいささか不謹慎であり、如何なものでしょうか?3月3日のひな祭りの日に合わせて、これをやり…
本日、ドラッグストアにいペーパータオルの補充を買い求めに行ったところ、紙製品の棚に商品が何も無いので、一瞬目を疑ってしまいました。そこには張り紙が残されており、そこに書かれていたのは 「SNSでティッシュが品薄になるなどのデマが流れており、商…
前回記事「新型コロナ、そんなに感染が怖いのか?」で私の見解は述べているのですが、それでもなお質問が来るので、今回は応答形式でお答えしたいと思います。なお、私は医療従事者ではありませんので、記載内容については読者さん各自で慎重にご判断くださ…
改めてお伝えするまでもなく、報道もネット上も連日「コロナ・コロナ」の大騒ぎ。感染症ですからそりゃ一定の注意喚起は必要でしょうが、騒いで感染が防げる訳でもなく、既に全国で感染が確認され水際防衛が失敗しているのは明らかなのですから、これからは…
本日、ダイヤモンドプリンセス号の乗員乗客の下船が始まるようです。船内の様子について告発された医師の動画がありましたので、それをここに貼り付けます。 www.youtube.com ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたの…