(真)日本の黒い霧

123便事件は世界の闇を照らす

中途半端な爆発報道

※追記があります(5/29)

昨日、東京江戸川区でたいへんな爆発事故があったようですね。


(以下略) ※赤下線は筆者によるもの

引用元:YAHOOニュース(TBS NEWS DIGI) https://news.yahoo.co.jp/articles/f986925c36c71e427a533c89b2b816c519c9d165

他の報道にも目を通していますが、これだけの事故なのに、何故か正確な住居表示をどこも報じていないのですよね?まあ、ちょっと調べれば分かりますが。

あと、ガスボンベが埋設されていたようですが、不法投棄するとしても、普通、ガスが残留したまま地中に埋めますかね?

まあ、一度埋めると後から埋設位置の再確認は難しく、計画書に記入し忘れたりしたら、こういうことは普通に起るかもしれません。

さて、本件に絡んでは、当局の爆発物処理班に以下の場所を中心に地下5m以内の埋設物の確認と処理をお願いします。難易度が高そうなので、少なくとも警察・自衛隊のエキスパートを派遣した方が良いでしょう。


現場近くのこの下です

これは私が「ナニ」と呼んでる北ミサイル祭用の仕込みなのですが、今回の事故は誤って誘爆用の小ナニに触れてしまったのが原因と考えられます。あくまでも妄想なので、実際にどう取り扱うかはお任せします。

妄想ついでなので気にしないでもらいたいのですが、ここの地点から半径500m以内の住人は、当局の処理が終了するまで、そこから退去することをお勧めします。


退去勧告範囲(妄想です)

それにしても、北ミサイル着弾前に爆発しちゃうとはね(笑)


追記
(5/29)


(以下略)

引用元:YAHOOニュース(FNN) https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0a4a350114cbab0508882655624de72b5a83e9

えーと、このガスボンベ爆発してませんよね?どこで調達したのか、そちらの方が気になります。

なお、通信メッセージについては確認しました。



神代五の年に記す
管理人 日月土

まあまあ面白いです(笑)

今回の宇宙小喜劇、結構笑えました。しかし、若田パイセンの次の座を目指すにはまだまだ技に磨きをかける必要があると思います。

https://x.com/Astro_Onishi/status/1924053663238046048?t=GtrhPmgHCwr2i-w4P4f-Ew&s=06

背景のぼやけた感じと人体部分の画像の鮮明さの極端な違い、あとライティングもちょっとミスマッチですよね。

でも、私はこのクロマキー合成感たっぷりの画像は嫌いじゃありません。なかなか頑張ってらっしゃると思います。

おそらく、グリーンバックを背景に可動式の椅子に腰かけてカメラを移動させれば同じような動画が取れると思うので、機会があったら私もチャレンジしてみたいですね。

あと、角運動量保存則を持ち出すその教育的配慮も心憎いばかりです。「スラスター無しでも姿勢制御ができる」と言いたいのだと思いますが、その前に衛星軌道に到達するまでの

 反動型エンジンによる宇宙空間の移動

についても言及してもらわないと片手落ちですよ( ´∀` )

次はどんな笑いの大技を繰り出して来るのか、楽しみにしています。


本文とは全く関係無いですが、私はマチュよりもニャアンを推します
(ガンダムGQuuuuuuXから)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adoi/20200602/20200602084428.gif
若田パイセンへの道はまだ遠い


神代五の年に記す
管理人 日月土 (最近少しだけアニメを観ます)

 

端役でも頑張れ!

日本が誇る最高お笑い集団「宇宙喜劇団JAXA」さんの一員で最近SNS上での発信を繰り返している大西さんですが、サバの味噌煮を食べるシーンや散髪シーンなどを画像投稿し、どうやらお茶の間路線の演出で攻めているようです。


https://x.com/Astro_Onishi/status/1903568369158402229?t=bUd7bekVhR3NJ-xAD8LGDw&s=06

しかし、過激なワイヤーアクションで世界中の人々を爆笑させた若田パイセンに比べれば、その端役感は今一つぬぐえず、今後の新企画に期待したいところです。

ところで、以下の投稿はちょっとどうかなと思ったので、今後のブラッシュアップを願ってご意見申し上げます。


https://x.com/Astro_Onishi/status/1922049663554744763?t=ddon5ZnAsIuUXtAngV6wug&s=06

高校物理程度の知識とはおっしゃいますが、それなら体重測定なんぞよりも

 どうして宇宙空間で反動型エンジンが使えるのか?

読者に質問を投げかける前に、この高校物理課程で最初に習う「ニュートン第3法則」に違反する現象を説明してもらいたいものです。

最近、最新のガンダムアニメ「ガンダムGQuuuuuuX」を観たのですが、これがまた初代ガンダムのストーリー改変版とも言えるもので、オールドガンダム世代の私でも比較的抵抗なく受け入れることができました。


ガンダムGQuuuuuuX第5話から懐かしのリック・ドム

しかし、あれからン10年経っているにもかかわらず、相変わらず宇宙空間を反動型エンジンで推進・姿勢制御しているという設定はいかがなものかと問わずにはいられません。

まあ、アニメの世界ですから別に良いのですが、それを言ったら、国際宇宙ステーションも実写喜劇ドラマですから、あまりうるさく言うこともありませんよね。

とにかく、ホームドラマ路線の大西団員、きっとその地道な演技を認められる日が来ると思いますのでこれからも頑張ってください。

夢と希望と笑いの宇宙喜劇団をこれからも応援します。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adoi/20200602/20200602084428.gif
サバ味噌煮を食べて若田パイセン越えを目指せ!

※マニアックな宇宙喜劇団ファンに向けて撮影スタジオの情報を掲載したら、その日の内に見知らぬヘリコプターが自宅上空に現れました。スペースX日本支社及びJAXAの関係者の皆さん、派手なレスはありがたいのですが、近所迷惑なので今後はご遠慮願います。

 スタジオ情報掲載記事:La fin d'une comédie au long cours (長い喜劇の終焉)


神代五の年に記す
管理人 日月土 (アニメファンではありません)

白岡市庁舎火災と地上絵

普通に考えて、この火災発生は釈然としませんよね。


(以下略)

引用元:YAHOOニュース(FNN) https://news.yahoo.co.jp/articles/11ad2b28b17f27ec724e601a9aefeb93b276b486

2日経った今もまだ出火原因は判明していないようですが、GW連休の最終日、深夜の市庁舎でそこそこの規模の火事が起こる事自体がどこか変です。

変と言えば、この白岡市庁舎の周辺も気になるのですよね。


白岡市庁舎周辺の航空写真 (C)Google

これをちょっと加工すると


円形が直線的に連なっている。市庁舎の形状も独特

さすがに偶然でこうはならないでしょうから、意図的に地上絵が描かれるようデザインされていると考えられます。

なぜこのようなデザインになったのか、設計事務所にはそれなりの理由があったとは思うのですが、私の見立てでは次なんじゃないかなと思います。


直線部を延長し、やはり直線状の東武伊勢崎線で閉じる

あくまでも私の見立てとして問題個所を指摘しておきますが、今回の火災と関連性があるのかどうかは不明です。まあ、妄想の類なのであまり気にしないでください。

埼玉県人の知り合いが、「あそこ(白岡)は田んぼしかないとこだけど?」とおっしゃってましたが、どうしてどうして、私が以前ここを調査に訪れた時に、古代期の痕跡が色濃く残っているのを確認しています。

もちろん、今回の火災との関係は不明ですが。


三角形の頂点を構成するこのモニュメントについては分析中です


昨年11月に起きた猪口参議員宅火災。最上階だけが非常に大きな火災となったが、放火説は否定された。どうしてテルミット系燃焼剤の使用を疑わないのか?

追記

本日この記事を投稿した後に、さっそく出火原因報道が出されました。「可能性」と自信なさげに断りつつも、その原因は猪口参議院宅火災の時と同じです。しっかり原因特定してから公表すれば良いのに、どういうことなのでしょうか?(笑)


(以下略)

YAHOOニュース(テロ朝) https://news.yahoo.co.jp/articles/a93e73add0ed4703885ea5dbbb40c4386612c253



神代五の年に記す
管理人 日月土

原因不明の地鳴り

数日前、こんなことが起きていたようです。



引用元:YAHOOニュース(東奥日報) https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed14cb69cd43abe0b253caadea865a7f5f04ade

地震でもない、火山活動でもない、超音速ジェット機によるソニックブームでも無さそうだ・・・今回の地鳴りの発生原因を求める先はそれだけでしょうか?

というか、あのとっても奥ゆかしい気笑庁さんのことですから、実は分っていながら黙っているんじゃないですか?

まあ、モノがモノなので政府上層部が公表する訳にもいかないでしょうから、私が妄想した原因を、図解として下に貼り付けておきます。


大深度部で大変なことが起きたようです(あくまで妄想なので気にしないでください)

果たして、地面の下にあるのは土砂と水だけなのでしょうか?どうやらそうじゃなさそうだという事を、今年1月に発生した埼玉県八潮市の大陥没事故は語ってくれたのですが、今回の場合はそれとはまた違った側面を教えてくれていると言えるでしょう。

 関連記事:それで、大量の土砂はどこへ消えた? 

追記

別に不思議じゃありませんよ、火球じゃないんだから。あと、報道には「爆発音」とも書かれていません。でも、妄想する人は嫌いじゃありませんよ(笑)


https://x.com/dfuji1/status/1919879050358825025?t=axZ5bCIzxGj4WJpmwzkwgg&s=06



神代五の年に記す
管理人 日月土

呪いの大作地上波で登場!

すみません、もっと早く気付いていたら・・・5月2日金曜日、今晩の金曜ロードショウで一昨年上映された、宮崎駿監督のアニメ作品「君たちはどう生きるか」が放映されます。

公開情報が少ない上に、ネタバレにも注意しなければならなかったので、同作品についてはあまり突っ込んだ記事を書けていませんでしたが、あれこれ横から口を出す前に、作品そのものを楽しんでもらうのが一番でしょうから、万難を排して今晩の上映を観るようにしてください。


(以下略)

引用元:YAHOOニュース(Real Sound) https://news.yahoo.co.jp/articles/b46de0acbbeafa22c910a365b824bc1b13490007

この作品、一般の映画と同じ様に普通に鑑賞したら、迷路に陥ること請け合いですので、次の点に注意して干渉されると、「呪いの大作」と呼ばれるその意味が「おーなるほど」と腹に落ちるのではないかと思います。

この映画を楽しむコツ、それは

 出て来る数字を追え(=゚ω゚)ノ

となります。

具体的には、車のナンバープレート、部屋番号、セリフに出て来る数字などです。後でそれらの数字を見返した時、「あっ、定番のやつじゃないか!」と、まるで手品の種明かしをやり遂げたような快感が得られるのではないかと思います。

そして、もう少し高度に楽しみたい時は、登場人物が日本神話の誰をモデルにしているのか、その観点で鑑賞されると、呪いの数字たちの意味がより鮮明になるでしょう。

前にも同じことを書きましたが、これだけの呪いアイテムを一本の作品に収め切った宮崎監督は、やっぽり天賦の才があるのだなと、感動すること請け合いです。

それでは読者の皆さん、最新の宮崎映画を楽しんでください

 関連記事:呪いの大作、オスカー受賞に寄せて 


上映時話題になったこのアニメとの類似点を見つけるのも面白いですよ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adoi/20240312/20240312223141.png 
あと、ワラワラがいったい何を象徴しているのか、映像表現から考えてみてください
(ヒント:千と千尋の神隠しで両親が食べていたのも魚の内臓、これ何でしょうか?)



神代五の年に記す
管理人 日月土(アニメ好きではありません)

空飛ぶクルマは悪くない

連日万博ネタで失礼します。

26日の日曜日、空飛ぶクルマのローターが一つ破損し、緊急着陸するニュースが話題になりましたが、その時は単純に整備不良による事故かなぁと思っていたら、昨日、ブログ記事を投稿した後に、改めて動画付きのニュースが流れてきました。


SNSで「何か飛んできた?」の声に 専門家は「分かんないな」も金属疲労の可能性を指摘 (カンテレNEWS Youtube動画)

公的なイベントだし、こういう人聞きの悪い話は積極的に報道しないものと思っていたのですが、どうやらこの報道には裏があるようです。

昨日の記事では万博を「呪いの祭典」と形容しましたが、そのような祭典にはそれに相応しい演出があるのだということを失念していました。

どういうことか、それについては次のメルマガで解説したいと思います。なお、製造元の米リフト・エアクラフト社には同事故の責任は無いと私は判断しました。



神代五の年に記す
管理人 日月土