(真)日本の黒い霧

123便事件は世界の闇を照らす

電力ひっ迫、久々のフレーズ

おっと、最近めっきり聞かなかくなった、あの懐かしいフレーズが復活です。



引用元:YAHOOニュース(日テレ) https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b59a4fce73d237a217852f119b876e108d0787

そうですか

 電力ひっ迫ですか( ´∀` )

そりゃたいへんですねぇ(笑)

今年の夏は6月頃から猛暑が続いたのに、私の知る限りでは「ひっ迫情報」も「節電呼び掛け」もとんと聞かなかったのですけど、ここ9月に入っていったい何が起こったのでしょうか?これまで電気料金を不当に値上げしといて、ここで更に音を上げるなんて許されませんよ(笑)

電力は単純に合算できないので、需要と供給量をざっくり足し合わせて弾き出した「予備率」などという指標は

 全く無意味

な数字なのですが、経産省や電力会社の関係者は高校物理からもう一度勉強された方が良ろしいのではないでしょうか?高給を頂いている方が多いでしょうから、そこは自費で再学習をお願いします。

もっとも、一部の発電供給ブロック内では供給量不安が起こるケースは考えられますが、それならそれで、そのブロックの電気利用者だけに節電を呼び掛ければ良いだけの話です。

よろしければ、

 電力ひっ迫の供給管区を選択的に公開

しても良いのですが、如何でしょうか?その場合は地下アレの設置ポイントも漏れなく情報として添付しましょう。仮に「節電」などと言う緊張感溢れるフレーズが出て来ようものなら

 国会議事堂及び官邸

の電力供給ポイントを公開しますので、政府共々ぜひ節電にご協力ください。

皆で暑い9月を乗り切りましょう!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adoi/20220117/20220117120625.png


秋の大節電祭だぁ!



神代五の年に記す
管理人 日月土