(真)日本の黒い霧

123便事件は世界の闇を照らす

福岡でまた道路陥没

埼玉県八潮市の大陥没から早くも4ヶ月以上が経過しましたが、遭難したトラック運転手の発見、修復に掛かる工期や費用の公表など、あれから色々と続報が出てはいるのですが、なぜか

 大量の土砂がどこに消えたか

については、国や埼玉県、メディアもダンマリを決めたままです。

 関連記事:それで、大量の土砂はどこへ消えた? 

公式には、「大型下水道管の中に堆積した」と一応説明がありましたが、その説明だと、下水道管に少なくとも陥没口の3倍近くの長さ(150m程度)が、土砂に埋めつくされている必要があり、自然崩落の物理現象として説明できないのです。

だいたい、そんな状況で下水の再開などできる訳ないのに、ほどなくして、下水使用の自粛要請は解除されています。

このように、どう考えても下水管漏水・崩落説は成立しないのに、どうして政府もメディアもこのような無理な説明を言い続けているのか、大事な点はそこにあるのです。

さて、八潮の陥没から、急にあちこちで陥没事故があると報道がなされましたが、水道・下水管の漏水による陥没事故などは以前から普通にあったはずで、そのような小規模陥没の例と八潮のケースを一緒に論じること自体にそもそも無理があるのです。よって、これら後追いの陥没報道は、メディアによる稚拙な印象操作と取るべきでしょう。

八潮以外の大陥没事例と言えば、やはり2016年の福岡の大陥没が思い出されます。


福岡の大陥没

この時は福岡市営地下鉄七隈線の当時建造中であった博多駅の施行に問題があったとされていますが、それって本当なのでしょうか?八潮のケースを見るにつけ、何か別の理由があるのではないかと疑わしくなります。

そんな福岡で、それよりははるかに小規模ながら再び陥没事故が発生しました。


(以下略)

引用元:YAHOOニュース(FBS福岡放送) https://news.yahoo.co.jp/articles/743c252770298132cba13e3cd8fd5bb33b65fc2b

現場は福岡きっての繁華街、西鉄天神駅に近い場所で、私も何度も訪れたことがある場所です。電子工作の部品を買いに行ったり、とんこつラーメンを食べに行ったりと、今でも懐かしさが込み上げて来る思い出の場所と言っても良いでしょう。

この報道を見た時に直ぐに思ったのが、

 ああ、やっぱりな

というもので、どうしてそう思ったかと言えば、現地に隣接する薬院(やくいん)にはかつて旧日本陸軍福岡連隊司令部が置かれており、現地の知人の間では

 旧陸軍の地下施設が現在も残されている

というのは、もはや当たり前の話になっていたからです。

あくまでも噂話ですが、薬院を通過する件の七隈線も、旧陸軍の地下施設を再利用して作られたと囁かれており、他にも福岡市内の公園地下はかつての弾薬庫、周囲の古い商家には普通に地下塹壕(地下トンネル)が作られているなどの話も、やはり聞き及んでいるのです。

もしも本当に地下施設が建設されていたとするなら、終戦から80年が経過しようとする現在、その老朽化は相当に進んでいると考えられます。地下鉄や天神地下街など、その後に再開発と言う名の補強がなされた場所ならともかく、全ての地下施設に手が回っていたかどうかは非常に怪しいと言えるのです。

実は、福岡の地下開発については、7年前の(新)ブログ記事「福岡が熱いかも」シリーズで取り上げたことがあり、そこで書いた内容については、今でも十分信憑性があると思っています。

 (1)福岡地下モノレール 
 (2)福岡山の下ホテル 
 (3)福岡イエローケーキ工場 
 (4)福岡銀行元頭取急死と小川知事 

特に、地下モノレールについては実際に乗車したことのある方からお話を伺っており、私の方から話を切り出したら、「何で知ってるの?」と逆に先方から不思議がられたのを覚えています。私は、現地の知人の話、データと土地の観測からそのように推測を語っただけだったのですけどね(笑)

*地下開発の資金的裏付けについては「減税問題 - ついに出てきたこの議論」で既に論じています。

ともかく、今回の小陥没事故は陸軍旧施設が老朽化により崩落し、そのとばっちりが路上に現れたというのが、私の見立てです。なお、近くで下水道工事をしていたなど、既に後追い情報は出ていますが、この報道映像にはその工事現場も写って無ければ、漏水したであろう上下道水の痕跡も確認できません。私はこれを八潮のケースと同じく攪乱情報の一種だと見ています。

このように、水道・下水管に拠らない陥没事故があるとするなら、果たして博多駅前の大陥没、そして八潮の大陥没はいったい何が原因だったのでしょうか?

実はこの話、(新)ブログ記事「直ちに影響はありません」にも関連してくるのです。

 関連記事:悪魔タウンの地上絵 



神代五の年に記す
管理人 日月土