(真)日本の黒い霧

123便事件は世界の闇を照らす

呪いの大作地上波で登場!

すみません、もっと早く気付いていたら・・・5月2日金曜日、今晩の金曜ロードショウで一昨年上映された、宮崎駿監督のアニメ作品「君たちはどう生きるか」が放映されます。

公開情報が少ない上に、ネタバレにも注意しなければならなかったので、同作品についてはあまり突っ込んだ記事を書けていませんでしたが、あれこれ横から口を出す前に、作品そのものを楽しんでもらうのが一番でしょうから、万難を排して今晩の上映を観るようにしてください。


(以下略)

引用元:YAHOOニュース(Real Sound) https://news.yahoo.co.jp/articles/b46de0acbbeafa22c910a365b824bc1b13490007

この作品、一般の映画と同じ様に普通に鑑賞したら、迷路に陥ること請け合いですので、次の点に注意して干渉されると、「呪いの大作」と呼ばれるその意味が「おーなるほど」と腹に落ちるのではないかと思います。

この映画を楽しむコツ、それは

 出て来る数字を追え(=゚ω゚)ノ

となります。

具体的には、車のナンバープレート、部屋番号、セリフに出て来る数字などです。後でそれらの数字を見返した時、「あっ、定番のやつじゃないか!」と、まるで手品の種明かしをやり遂げたような快感が得られるのではないかと思います。

そして、もう少し高度に楽しみたい時は、登場人物が日本神話の誰をモデルにしているのか、その観点で鑑賞されると、呪いの数字たちの意味がより鮮明になるでしょう。

前にも同じことを書きましたが、これだけの呪いアイテムを一本の作品に収め切った宮崎監督は、やっぽり天賦の才があるのだなと、感動すること請け合いです。

それでは読者の皆さん、最新の宮崎映画を楽しんでください

 関連記事:呪いの大作、オスカー受賞に寄せて 


上映時話題になったこのアニメとの類似点を見つけるのも面白いですよ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/adoi/20240312/20240312223141.png 
あと、ワラワラがいったい何を象徴しているのか、映像表現から考えてみてください
(ヒント:千と千尋の神隠しで両親が食べていたのも魚の内臓、これ何でしょうか?)



神代五の年に記す
管理人 日月土(アニメ好きではありません)